将来のことを考えて (テーマ別リフォーム事例)
耐震補強から〈掘りごたつ〉のあるリビングを


構造 | 在来木造 |
---|---|
築後年数 | 60年 |
総工事費 | 330万円 (該当部分工事費 180万円) |
総工事床面積 | 50m² (該当工事面積 25m²) |
竣工 | 平成14年6月 |
期間 | 設計期間:30日間 施工期間:21日間 |
居住者構成 | 大人: 1人 |


-
- 築後、60年程経つ木造2階建ての家屋。
- 家全体が傾いている。
- 耐震補強工事の途中からこの工事をきっかけにして、リフォームを行うことになる。

-
- 住み手が高齢者一人という事から、生活の中心の場を玄関の間近に設定。
- 補強に必要な新設の柱を中心にして<堀ごたつ>のあるリビングを提案する。
- 昔からのコミュニティーが残っている街で、井戸端会議のできるスペースになる事を期待して。
- 全体を明るめの和紙クロス重ね貼とし、和のイメージを演出、出隅養生の紙をアクセントにする。
- 古い梁も一部露出させ、以前のイメージを残している。
- 高齢者一人住まいなので、玄関は木製の<握棒>を、階段には手と腕がささえられるような木製の<手摺>を新しく設置した。

設計者:(株)幸田庄二建築事務所
施工者:(株)NITTOH

