介護・介助する側の気持ち (テーマ別リフォーム事例)
バリアフリーで祖母が家族の団欒に戻った!


構造 | 在来木造 |
---|---|
築後年数 | 22年 |
総工事費 | 1,900万円 (該当部分工事費 637万円) |
総工事床面積 | 113.600m² (該当工事面積 30.3m²) |
竣工 | 平成13年11月 |
期間 | 設計期間:90日間 施工期間:60日間 |
居住者構成 | 15歳以上: 3人 高齢者: 1人 |


-
- 祖母が骨粗鬆症で歩行困難となり、居室である和室から一人で出ることが出来ず、食事も別にとるようになった。入院中に更に骨折して車椅子での移動となった為、退院までにバリアフリーにリフォームしたい。
- 妻が介護のため早期退職したので、明るく居心地の良い空間で過ごせるようにしたい。団らんに参加出来る対面式キッチンにしたい。
- 結婚した子供や親戚が家族で泊まれるよう、和室を客間として使えるようにしたい。介護の為だけでなく、今のライフスタイルや設備に対応した快適な住まいにしたい。

-
- 居間と食堂を一体化して広いLDKとし、隣接して祖母の居室(洋室)を設けた。LDK、祖母室、水廻り、トイレなどは床レベルを揃え、車椅子で自由に動き回ることが出来るようにした。これにより祖母が再び家族と一緒に食事出来るようになった。
- 対面式キッチンとし、奥に主婦コーナーを増築して家事だけでなくインターネットも出来るようにした。
- キッチンの裏側はたんなる腰壁ではなく、造作家具で収納スペースを確保。片付けやすく、車椅子で動きやすい空間に。
- 設備全般を見直し、床暖房など快適な設備を取り入れた。


設計者:三井のリフォーム (三井デザインテック(株))
施工者:三井のリフォーム (三井デザインテック(株))

