快適でより豊かな生活を求めて (テーマ別リフォーム事例)
障害を越え美しくゆとりの日々を


構造 | 在来木造 |
---|---|
築後年数 | 8年 |
総工事費 | 1,900万円 (該当部分工事費 637万円) |
総工事床面積 | 113.600m² (該当工事面積 30.3m²) |
竣工 | 平成14年10月 |
期間 | 設計期間:80日間 施工期間:90日間 |
居住者構成 | 大人: 4人 |



-
ご主人が要介護認定を受けたことから、水回り、寝室、LDKを含めてリフォームしたい。
閉鎖的な寝室を開放し、家族のふれあいや生活のクオリティを高めたい。

-
家族とのコミュニケーションを図るため、廊下と書斎、中庭のコーナーをとりこんだ寝室続きのリビングを増築。ベッドのまま移動できるようにした。
建具は可能な限り大きくとり、開放すればLDK〜寝室はワンルームとなる。ご主人の様子を見ながら生活でき、水回りへの移動もスムーズになった。
来客時には開閉間仕切壁で廊下と、3枚引戸で寝室と閉鎖できるなど、多様な使い方が可能。
三角形の増築部分の屋根はポリカ板で光を取り込んだ。
既存中庭は床高を上げ、ガラス屋根をつけ、リビングの延長として使えるインナーテラスに。フォールディングドアで全面開口でき、テラスドアやガラススリットなどを通じて寝室とリビングに季節感を届ける「光のテラス」である。
寝室北に約5帖のウォークインクローゼットを増築し、日々の衣類・寝具・介護用品等の収納を充実させた。

設計者:三井ホームリモデリング(株)
施工者:三井ホームリモデリング(株)

