趣味や嗜好を中心に考えて (テーマ別リフォーム事例)
気配の感じる家2


構造 | 鉄筋コンクリート造 |
---|---|
築後年数 | 35年 |
総工事費 | 400万円 (該当部分工事費 400万円) |
総工事床面積 | 46m² (該当工事面積 41m²) |
竣工 | 平成14年7月 |
期間 | 設計期間:30日間 施工期間:7日間 |
居住者構成 | 大人: 2人 子供: 2人 |


-
- 築35年になる46m2 、3DKの分譲マンションを賃貸住宅として住むためのリフォームです。共働きの夫婦が2人の子供を小学校卒業する位までの6,7年程過ごす住まいですが、「賃貸住宅」といった妥協は許さず、いかに快適に過ごせるか、そのための空間の質の確保を要求されました。


-
- 賃貸住宅であることから、原状回復が容易な工法を採用、スケルトンの空間にインフィルとしての収納、ペット、DEN、食卓、本棚等をランバーコア合板で製作したジャイアントファニチャーの構成で成り立ってます。
- 自然素材の採用:床は桧板厚17.3mm、壁は内法から下はシナ合板、小壁と天井は珪藻土塗りとしました。障子スクリーンも含めシンプルな構成で飽きのこないデザインを目指しました。
- ・インテリアは動線を回遊化し、既存扉以外は全て引き戸を採用しました。又、奥さんが困っていた玄関扉を開くと台所が丸見えになってしまうことを解消する為に障子スクリーン引込戸を3箇所に造り、子供が勉強したり、お父さんのPCスペース、お母さんの裁縫等緩やかな共有化を試みています。丸い穴を穿ったスペースは子供の勉強室でもありますが夜みんなが寝静まった後、引戸を閉めれば明かりが漏れずお父さんやお母さんが読書や書き物をするスペース(隠れ家)としても活用しています。
又、食卓は台座を横にすると座卓に変わり友達を呼んだ時にお茶のみ話のスペースにもなります。

設計者:建築計画シグデザイン
施工者:建築計画シグデザイン

