住み替えをきっかけに (テーマ別リフォーム事例)
空間の再生−「倉庫に住む」ということ


構造 | 鉄骨造 |
---|---|
築後年数 | 36年 |
総工事費 | 200万円 (該当部分工事費 150万円) |
総工事床面積 | 72.3m (該当工事面積 41.8m²) |
竣工 | 平成12年12月 |
期間 | 設計期間:60日間 施工期間:60日間 |
居住者構成 | 大人: 2人 子供: 1人 |


-
- 築36年の3階建て雑居ビルの1階にある約22坪の空間は、印刷業を営む町工場兼倉庫として使用されていた。
- その中に、仕事場であるアトリエと夫婦+子供(2才)の住居スペースを作ることを要求されたが、賃貸である為、あくまで原状回復を前提とした方法を考える必要があった。
-
- 住居スペースにおける新設の床・壁・収納には、同じ杉板を使用している。素材を限定することで得られる視覚的統一感は、シンプルな空間構成をさらに助長することとなった。
- “住まう”ということに対する既成概念にとらわれることなく、生活そのものを見つめ直し、少し発想を変えることで、アパートやマンション、戸建住宅や連棟長屋といったもの以外の選択肢として「倉庫に住む」ことも可能になった。
- リサイクルが地球的に最重要課題となっている現在、こうした発想の転換により、少し手を加えることで空間の質を変化させることが、古いものを再生させる有効な手段となり得るのではないだろうか。

設計者:Atelier KISHISHITA

