子供の成長に合わせて (テーマ別リフォーム事例)
(MOTTAINAI!思考で)ぐるぐる動線の55m²


この作品の設計者は、絶対に必要な設えと、住まいに必要な自然な落着き とを両立させている。しかもコストを抑える工夫になっているし、将 来子供達が大きくなった時の改変方法まで提案している。同じような リフォーム内容でも、一昔前に比べると数段設計力が上がってきて いることを具体的な空間を通して感じられるのである。
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
---|---|
築後年数 | 14年 |
総工事費 | 720万円 (該当部分工事費 720万円) |
総工事床面積 | 55m² (該当工事面積 48m²) |
居住者構成 | 15歳以上65歳未満: 2人 15歳未満: 2人 |


-
下のお子様の就学を前にお子様2人の勉強スペースを作りたい。
部屋数はあるが、閉鎖的で、仲の良い4人家族には生活しにくかった。
家族の気配がどこにいても感じられるオープンな家にしたい。
-
55m23LDKの間仕切る発想をなくして大きなワンルームを作り、その中心に設けたコの字型の可動収納棚で空間を区分。個室は4つのコーナーとなった。玄関を入り、ロッカーコーナー、集いコーナー、学ぶコーナー、寝るコーナー、 最初の玄関へとぐるぐる続く動線に従いながら、各々の目的を達成できる。また、「MOTTAINAI!」思考を生かし、デッドスペースだった出窓部分には、手前に引き出せるようスライド甲板を設置し、家電置き場を整理して採光を取り戻した。 玄関は既存のトール収納の吊り戸棚部分をはずし、フロアキャビネットを持ち上げ、間接照明を配して空間を取り戻した。
将来は、施主自身で可動収納棚を移動させ、その時期にふさわしい間取りに変更できる、参加型リフォームとして解決した。



設計者:大京管理(株) (担当 大平 日呂見)
施工者:大京管理(株) (担当 大平 日呂見)

